今日は簡単、ささみで作った鶏のフリカッセ
2015/11/22
今日からドイツも少し寒くなってきました。
日中は5度。
寒いというほどではないけれど、冬らしい気温です。
うちの男性3人は、皆で庭でお仕事。
枯葉を集めて冬に備えます。この時に一部は木の茂みの下にこんもりと残しておいて、他の動物の越冬の場に使います。
例えば、ハリネズミとかね。
今朝はブリュッセルのテロの話で始まりました。
びっくりして慌てて、緊急でこころブログに書いてアップして、、、お友達にラインで、大変!ってメールしたり、、そんなことしているうちにお昼の時間。
まずはうちのVIP、すなわち、犬様猫様のごはんの用意をしたら、私たちのごはんの用意。
本当は寒くなったから、鶏のスープを作ろうかと思っていたけど、そんな時間はありません。
慌てて、ご飯を精米して、洗って仕掛けて、、、冷蔵庫を見るとささみ350gが2パック。マッシュルーム 250gが1パック。生クリーム 1パック。付け合わせのほうれん草もあるし。
こちらのほうれん草は、日本のごわごわのあの味のあるのと違って、ベビースピナッチとかいうアレ。ほうれん草はもう洗ってパックにされていますが、私はもう一度洗います。当然かもしれませんが、、、500gで1,79ユーロ。日本円で約、230円ほど。
日本と比べて、高いか安いかは分かりませんが、此方ではこんなものです。
500gって付け合わせには良いかもしれないけれど、4人分となると、もう少し欲しいかな?
ほうれん草は洗って、水切りし、オリーブオイルで塩コショウだけで炒めて、別皿に取っておきます。
玉ねぎ一個は薄切り、マッシュルームも薄切り、ささみ700gは縦に細く切って、塩コショウし、オリーブオイル少々と混ぜておきます。
はしに映っている刷毛は、キノコの掃除用。細くってキノコ専用の刷毛より使いやすいの。
中華鍋にバターを大匙3杯ほど入れて、タマネギをゆっくり焦がさないように炒めます。
透き通るまで炒めたら、肉を入れて炒め、ほぼ肉に火が通ったらマッシュルームも入れて炒めます。
そして塩コショウしたら、生クリーム1カップを入れて静かに温め、少々のコーンスターチでとろみを薄くつけて出来上がり。
誰にでも簡単にあっという間に出来ます。
もちろん、通常はパセリはみじん切りにしますよね。
私は時間が無かったので、、いえ、早く食べたかったのでそのまま乗せました。皆さんはずぼらしないで、みじん切りにしてください。その方が見た目もずっときれいでおいしいですから、、、
今日のこころブログにも書きましたが、自業自得とはいえ、私のブログランキングが極端に落ちてしまいました。
http://bossmama.chicoli.info/2015/11/22/post-264/
このイケメンブログなど目も当てられません。
見なきゃいいのに、恐いもの見たさで覗いてしまったのです、、、、
凹みます!
修復作業に手間取り、自分が悪いのは分かっているけど、、、別にランキングが上がって儲かる訳でもないけど、、、やっぱりご褒美が欲しい!!
皆さん、もし、このブログが役に立ったり、面白いと思ったら、人気ブログランキングをポチッとお願いします!
このイラスト、めっちゃかわいいでしょう?
”いらすとや” さんのイラストです!
あんまりかわいいのでよく使わせてもらっています。
この間、こちらの税務署にこのイラストを付けてお願いしたら、 FACE BOOKのいいね!が返ってきました。
ふふっ、なんかほっこり!